ホームインスペクションとは?
NPO法人日本ホームインスペクターズ協会(JSHI)公認の「ホームインスペクター(住宅診断士)」と国家資格である建築士の資格を併せ持つ担当者がお住まいの劣化状況や欠陥の有無、改修すべき箇所やおおよその費用などを診断する「ホームインスペクション」を行なっています。
どんな建物でも、完成を迎えた日から風雨にさらされ、場合によっては壁にヒビが入ったり、コケが生えたり、雨漏りしたりと劣化が徐々に進んでいます。
住宅は大きな資産価値を持つものであり人生で一度あるかないかの大きな買物です。後でトラブルになったり、後悔しないためにも、購入・売出の前にはその住宅に問題がないかしっかり調べることが大切です。
目的
- 中古住宅の売買時に、建物の現在のコンディションを知った上で判断していただくため
- ご自宅の定期点検
- 不動産仲介業者が取引を安全に円滑に進めるためなど
行うこと
- 住宅のコンディションを把握し報告する。
- 目視および計測といった非破壊手法(穴をあけたり壊したりしない)による比較的短時間で一次診断を行う。
- 中立の立場の第三者として建物を診断・調査・報告し、依頼者にアドバイスする。
調査内容
- 劣化状況:あと何年くらいもつのか?
- 欠陥の有無:欠陥ではないか?
- 改修すべき箇所:いつごろどこを直すべきか?
その他にも
古い家屋の場合、設計図が残っていないこともよくあります。現況の図面がなければ既存の建物の有効活用のための、増改築やリノベーションの計画を立てることができません。現場実測作業による詳細な平面図・立面図・断面図の作図も承っています。
中古住宅の売買において
あらゆることに説明が求められる現代において、専門的な第三者からの客観的な情報は、買う側、売る側、仲介する側、取引に関わる全ての人にとって利益になります。ホームインスペクションは、安心・安全の取引に、大きなメリットをもたらすものなのです。
買い主様・住まい手様にとってのメリット…
住宅の専門家であるホームインスペクターが検査・診断するため、安心して購入・居住できる。
入居後に不具合が判明して売主様側とトラブルになったり、補修工事を行ったりする際のわずらわしさを回避できる。
「欠陥住宅」や「買ってはいけない住宅」を購入するリスクを減らせる。
購入後「いつごろ」「どこを」修繕すべきか、またその目処が立つので見通しを立てられる
報告書を住宅資産価値の維持に用いるためのデータ「住宅履歴書」として残したり、売却時に新たな買主様に引き継ぐことができる。
売り主様・仲介業者様にとってのメリット…
買主様に対し、住宅のコンディションを明らかにできるため、余計な心配や不安を抱かれることなく、取引がスムーズに行える。
売却後に不具合が見つかり、買主様とトラブルになるのを防げる。また、もし不具合が見つかっても、意図的に隠していたと誤解されずに済む。